今週の探究ゼミ(2年)の取り組みを紹介したいと思います。
<スポーツ>
座学実施。スポーツ外傷・障害の処置法を学びました。「挙上・圧迫・固定・冷やす」という基本的な方法を学びました。その後中間発表の準備をしました。世界陸上も行われているので色んな種目の動画も観戦しました。陸上部の解説付きで勉強になりました。
<映画>
3つの班に分かれ撮影を開始しました。ホラー映画作成班は、二岡神社で御殿場フィルムネットワークの方に協力いただきながら撮影しました。他の2班は泉原映画監督の指導の下、学校内での撮影を行いました。告白シーンもあるようで、面白いものになる予感です。
<国際貢献>
文化祭で展示するデザインを考えました。(ウクライナ難民支援募金のため)。ウクライナの国旗の色である青と黄色でデザインを考えました。また鈴木柚南さんがJICAのSDGsエッセイコンテストに応募しました。タイトルは「世界の子供たちに平等と未来を」です!
<プログラミング>
10月中間発表に向けて発表用スライドを作成しました。来週のゼミで一人2~3分で発表を行ってもらい、評価シートの記入を行います。
<合唱 >
合唱では「気球に乗ってどこまでも」二部合唱・暗記を行いました。芸術鑑賞では、ベルリオーズ作曲「幻想交響曲」を全体で鑑賞し見識を深めました。
<地域活性化PRJ>
来週からの校外研修のアポどりを各チームがそれぞれ行いました。校外研修に向けて準備が着々と進められています。また、校外研修に行った「ジビエ弁当チーム」は渡辺ハムさまを訪問させていただき、アイディアの具現化に向けてプレゼン、交渉を行い、確かな手応えを得ることができました!