令和5年度(2023年度)常勤講師 採用情報
募集する職種
英語科常勤講師 1名
勤務地
御殿場⻄⾼等学校 静岡県御殿場市茱萸沢 644−1
募集する教科・⼈数
教科 |
職種 |
人数 |
英語科 |
常勤講師 |
1名 |
〈御殿場西高等学校とはどんな学校?〉
静岡県東部の御殿場市にある私立高校です。1967年に創立され、誠実で良識と豊かな心を持ち、実行力があり、地域に貢献できる人材を輩出する。」という建学の精神とのもと、ローカルかつグローバルに活躍できる能力の育成を目指してきました。
そしてこれからは、新しい時代(Society5.0、VUCA)における新しい学びを実践する場としての学校を作っていきます。生徒たちが自分の頭でしっかりと考え、グローバルな視野を備え、さまざなバックグランドのある他者と対話し協働していきながら、自分のキャリアビジョンを形成し、さらに地域の未来について当事者意識を持っていくような教育を実践していきます。
〈コース制度〉
その学びの根幹となるのが、令和4年度からスタートする特別選抜コース、フロンティア探究コース、未来探究コースという三つのコースです。生徒の様々なニーズに応じた学びの内容、さらにグローバルな視野と地域行政や企業と連携した探究的な学びを実践していくことにより、幅広いキャリアへとつなげていきます。
〈学びの特色〉
御殿場西高等学校では以下の5つの学びを柱としています。
① 授業 授業で学び、授業で感じ、授業で変わる
主体的・対話的で深い学び(アウトプット型授業)
指導と評価を一体化し、思考力・判断力・表現力を確実に伸ばす(観点別評価)
点数化される部分だけでなく、非認知能力(25 soft skills)も総合的に高める
実社会とリンクした授業内容により、生徒の学びを学校の外に向ける
教科横断型の学びにより、大局的な視野を持って学ぶ
ICTを積極的に活用し、学びを効率化し、学びの効果を最大化する
日々の授業で生徒と教員が共に学び、共に感じ、共に育つ
学校は授業がすべて
② 進路 進路を意識し、未来を描く
「未来の自分の姿」から逆算的な進路指導により、生徒の希望する進路を実現する
より高い目標設定のもと、より広く、より自由に進路選択する
学校外の社会人、大学生と積極的に繋がり、進路への関心を高める
自分を正しく客観的に分析し、自分の現在地を正しく理解する(メタ認知)
目標設定、学習計画、自己管理、結果分析などのマネジメント能力を高める
さまざまな方向からのアプローチにより進路への意識を高める
一人の生徒を学校全体でサポートし、緻密で徹底したサポートをすることで進路実現する
③ グローバル 国際感覚と国際的視野を刺激する
カーディニア・インターナショナル・カレッジとの繋がりを感じる
海外留学への挑戦、海外研修プログラムへの挑戦
SDGs海外研修旅行により、国外の問題に対する関心を高める
越境体験をし、国際交流体験をすることで視野を拡大し、自分の可能性を知る
語学の重要性と有用性を認識し、将来の職業選択に繋げる
海外の同世代の高校生たちを意識し、自分との比較をしながら、日本を知り、自分を知る
④ 探究 地域と連携して学びを深め、学びを広げる
・特別選抜 慶應義塾大学S F Cとのコラボ探究プロジェクト
・フロ進学 地域課題の解決による御殿場市魅力化プロジェクト
・フロ情報 ICTを活用したまちづくりプロジェクト
・未来探究 企業・専門学校と連携した体験型キャリア探究プロジェクト
学校の学びを外に向け、地域の方々との関わり、大人との関わりの中で気づき、学ぶ
まちづくり、街の魅力化に関わることで、地域社会における自分の存在を認識
当事者意識を持つことで、自分で社会を変えることができることを実感する
⑤ 部活動 挑戦し、失敗し、挑戦する
部活動や課外活動を通して、GRITを伸ばす
同じ目標に向かって努力し、自分を良くし、周囲を良くし、学校を良くし、地域を良くする
学校への所属意識、部活動への所属意識を高め、自覚と責任のある大人となる
背負うこと、覚悟を決めることを学ぶ
利他の心を学ぶ
〈 Educational Policy:教育方針〉
御殿場西高校のこれからを一緒に作っていく方は、生徒への熱い思いを持っていることが一番重要だと考えています。そして、絶えず変革を求め、変わり続けていける人でありたいです。生徒に一番近い大人の一人として、創設者である勝間田芳麿先生のように、高い志と熱い思いを持ち続ける人でありたいです。
① ティーチングからコーチング
② インプット型の学びからアウトプット型の学び
③ 静かに黙って聴く授業から対話的で協働的な授業
④ 教科書ベースの授業内容から実社会とのリンクをベースにした授業内容
⑤ 主観的評価から客観的評価
⑥ 忍耐・我慢の教育からGRIT(困難なことでも諦めずにやり切る力)を伸ばす教育
(「〜させない」教育から「〜をやり切る」教育)
⑦ 逆算的にデザインする力(先を見通す力)を伸ばす
採用予定日
2023年4⽉~
応募資格
⼤学を卒業または⼤学院を修了した⽅
⾼等学校教員免許を保有の⽅(免許の有効期限を確認してください。)
⼤学受験(特に⼀般⼊試)、進路指導に⾼い意欲を持ち指導⼒のある⽅
本校の教育理念を理解し⽣徒の指導に情熱をお持ちの⽅
健康⾯で⼼⾝ともに良好な⽅
応募書類
種類 |
備考 |
履歴書 |
書式指定なし。顔写真添付。⼿書きでもWord,Excel⽂書でも可。 |
⾼等学校教員免許状(写し)または取得⾒込み証明書(原本) ※採用面接後でも構いません |
保有する免許全ての写しを提出のこと。 |
その他各種証明書 |
証明したい資格をお持ちの⽅は提出してください。 |
応募期間
2023年11月21日〜12月31日まで
提出書類の送付⽅法
⾓形2号封筒(24cm×33.2cm)を使⽤してください。
封筒の表に「応募書類在中」と朱書してください。
特定記録郵便、簡易書留やレターパックなどの送受記録が分かる⽅法で郵送してください。
応募書類は返却いたしません。採⽤選考終了後、本校が責任を持って破棄します。
書類提出先
〒412−0041 静岡県御殿場市茱萸沢 644−1
学校法⼈東駿学園 御殿場⻄⾼等学校 採⽤担当
選考⽅法・⽇程
選考 |
内容 |
日時 |
会場 |
第⼀次選考 |
書類審査 |
随時 |
− |
第二次選考 |
個人面接等 |
随時 |
本校 校⻑室 |
給与待遇
就業規則による。
問い合わせ先
学校法⼈東駿学園 御殿場⻄⾼等学校 校⻑ 勝間田貴宏
TEL:0550−89−2466 (受付:⼟・⽇・祝⽇除く 9:00〜17:00)
[個⼈情報の取り扱いについて]
応募書類は採⽤選考および採⽤決定後の⼈事管理のためにのみ使⽤し、それ以外の⽬的では⼀切使⽤いたしません。
また、取得した個⼈情報は、個⼈情報の保護に関する法律に基づき適正に管理を⾏います。