学校について

校訓を教えてください。

御殿場西高等学校の校訓は、「誠実」「友愛」「勇気」です。
この校訓は、校章にもデザインされている「ふじいばら」という花に象徴されています。「ふじいばら」は、調和を保ちながら群生する純白で美しい花です。また、厳しい冬を乗り越え、春に開花する生命力を持っています。 本校は、高校生活を通じての人間性の向上も大切に考えています。

施設の様子はどうですか?

全校舎耐震構造で、全教室に冷暖房、防音サッシが完備されており、生徒は快適で安全な学校生活を送っています。

周辺環境について教えてください。

御殿場市体育館・陸上競技場・市民交流センターなどの公共施設の集まっている地域に位置しており、安心して学校生活を送ることができます。また、周辺は自然環境にも恵まれており、美しく移り変わる四季の様子を教室の窓から見ることができます。

カウンセリング室があると聞きましたが?

生徒や保護者の相談に応じるカウンセリング室を設置。担任も日常的に生徒をサポートしています。

姉妹校について詳しく教えてください。

オーストラリアにKARDINIA INTERNATIONAL COLLEGE(カーディニア インターナショナル カレッジ)という姉妹校があります。この学校は、本校の創始者が作った学校なので、姉妹校というよりは完全な系列校で、御殿場西高等学校のオーストラリア校といってもよい学校です。幼稚園から高校までの一貫教育をしており、オーストラリアでもとても有名です。詳しくは留学案内をご覧ください。

教育の特色

進路指導の特徴について教えてください。

本校ではキャリア教育を重視しています。生徒一人ひとりの「可能性」と「進路」を、教師と生徒が一緒に探していきます。また、コースごとに、進路講演会や大学キャンパス見学、企業見学など、将来について真剣に考えていく行事を計画的に実施しています。

どのような資格を取得することができますか?

漢字検定、英語検定、パソコン検定など、さまざまな検定を他の会場に行かずに学校内で受験することができます。このような資格を取っておくと、就職でも大学進学でも多くのところで優遇されます。

コース変更はできますか?

1年から2年に上がるときに変更することができます。コースごとに設けてある条件をクリアしていれば、どのコースにも変更できます。

どのような生徒を望んでいますか?

御殿場西高等学校でがんばろう、自分を成長させようという向上心のある人を望んでいます。そして、夢や目的をかなえてもらうために色々なプログラムを準備しています。 本校は、一人ひとりの生徒を大切にする学校です。

特待生制度について教えてください。

本校は、学業面や運動面で特に優秀で他の模範として学校生活を送ることができる生徒について、特待生として採用しています。特待生には入学金や授業料の免除、または奨学金を支給します。

就学支援金制度について教えてください。

私立高校には、国や県からの減免制度があります。授業料の負担軽減には、国の「就学支援金制度」に加え、県の「授業料減免制度」もあります。また、授業料以外の教育費(学用品等)の負担を軽減するための「奨学金給付制度」もあります。詳細は「H30年度 就学支援金・授業料減免・奨学給付金制度について」をご覧ください。

学校生活

昼食はどうなっていますか?

お弁当を持参するか、学生ホールで買うことができます。学生ホールでは、パンやどんぶり物、うどん、焼きそばなど、種類も豊富に取りそろえて販売しています。飲み物も自動販売機で自由に購入できます。

部活動の実績を教えてください。

御殿場西高等学校では部活動がとても盛んです。野球部は甲子園にも出場したことがありますし、空手道部は何回も全国優勝をしています。また、バドミントン部、柔道部、陸上部、ホッケー部、剣道部は全国大会に出場したことがあります。その他の部も、県大会・東海大会などで活躍しています。