7月8日(火)と9日(水)に思春期講座を実施しました。
近年、性行動の若年化が問題となっており、エイズや性感染症の感染拡大が心配されています。この思春期講座は「性」について正しく理解するとともに、親として生きていく上で、子供を持つということへの自覚と責任の大きさを認識するために、本校が大切にしている学校行事の一つです。
今回は谷口千津子先生(浜松医科大学附属病院医師)を講師にお招きし、1年生と3年生に対して以下の内容の講座を実施しました。
⚪︎1年生 妊娠や避妊、性感染症について
性の発達、性別理解、月経や射精などの生理現象、妊娠や避妊などについて科学的で正確な知識を身につけ、性と正しく向き合っていきます。
⚪︎3年生 プレコンセプションケアについて
将来の生活設計や、仕事・結婚・出産などを見据え、自分の人生を主体的に考える力を養い、責任のある大人として自立していくことを目指します。
また、今回は更生保護女性会より20名近くの方々が来校し、生徒たちとともに講演を聞いていただきました。
このように地域と協働しながら、これからの未来を生きる若者たちを育成していくことを、これからも大切にしていきたいと思います。