News & Topics

ニュース&トピックス

【授業 / 探究学習】探究学習DAY5

  • 授業紹介

5月21日(水)5・6時間目は探究学習の時間です。

今週も2年生はゼミに分かれてそれぞれのテーマに基づいて、様々な活動が見られました。

「生物」「園芸」は先週クロサキシード様で購入した花の苗を校内の3カ所に植えました。
草を取り土を耕し化学肥料をまき植えました。どの生徒も一生懸命に植えていました。

「よのな課」では、資本金、企業価値の見分け方について学び、かなり実践的な内容となったようです。また、今後予定している、出前授業のリハーサルを行ったりと非常に多岐にわたっています。

「広報」では、学校の広報イベントに向けて、ノベルティグッズ制作や、6月14日に予定している特別選抜コース説明会で上映予定の動画を制作したり、こちらも着々と進められています。

「国際」では、Kardiniaからの留学生たちから、KICにおける東ティモール民主共和国への社会支援の発表を聞いた後、それぞれ自分たちができることを考える時間をとりました。留学生との交流により、グローバルな視野を育んでいます。

「地域活性化プロジェクト」では、生徒たちはオリジナル名刺の作成や、プレゼン資料の作成、コラボレーション先へのアポ取りが進められています。次回からはチームごとに連携先とプロジェクトを進めてもらいます。

ゼミ活動が進むにつれて、探究学習がますます活発化しています。それぞれの「問い」に基づき、本校が掲げる「未来を切りひらく力」の創出へと繋げてもらいたいと思います。