7月11日(金)薬学講座を実施しました。
医薬品の正しい知識の普及を図るとともに、覚せい剤・大麻・危険ドラッグ・麻薬・シンナー等の薬物の乱用による弊害を周知し、薬物乱用防止を徹底することを目的としています。
近年、10代の間で大麻やドラッグの所持や使用が社会問題となりつつあり、この北駿地区も例外ではありません。
本校の生徒たちにドラッグの危険性とその後の人生に及ぼす影響の大きさを正しく認識させていくためにも、薬学講座は非常に重要な役割を果たしています。
今回は本校の学校薬剤師である幾田さと子先生を講師としてお招きし、薬物乱用についての講演をしていただきました。
生徒たちも非常に真剣にその話を聞き、その危険性について認識を深めていました。