9月24日(水)は探究ゼミの日です。本日も14の各ゼミでさまざまな取り組みが見られました!
<スポーツ科学>
本日実技日でした。ストレッチング→6~7人1組になりフットサル→リカバリーストレッチングを実施しました。ほぼはぼの生徒は股関節カチカチ筋肉カチカチよって可動域の制限が見られました。
<音楽/合唱>
合唱では「気球に乗ってどこまでも」のリハーサルを行い、生徒たちがとても真剣に歌っていました。また、芸術鑑賞では「ストラビンスキー作曲/春の祭典」を全員で鑑賞し、音楽と演劇の深みを感じることができました。
<生物(野菜)>
じゃがいもとホウレンソウを植えました。天気も良く、重たい肥料を協力して中庭まで運びました。たくさん収穫できるといいと生徒たちは願っていました。
<プログラミング>
中間発表に向けてゼミ内発表を行いました。各自の進捗状況を共有しながら、発表者の良かった点、疑問点、アドバイスをしました。内容の良かった1組谷口くんに中間発表をお願いしました。
<よのな課>
御殿場時の栖にて校外研修を行いました。時之栖といえば、冬のイルミネーションが全国的にも有名で、毎年とても多くの観光客で賑わう観光スポットとなります。今回はそのイルミネーションの取り付け作業を手伝い、地域への貢献に繋げました。
<地域活性化PRJ>
・校外研修を3つ(?)行いました。①マナー向上 JR御殿場線にて撮影等実施、②孤独のグルメ 「有明」にて撮影等実施、③オンラインMTG スクールドッグ協会を行いました。また、学校外からは以下の方々が来校してくれました。①朝倉さま(御殿場市役所企画課)、②小松さん他4名(猟友会の皆様)、静岡朝日テレビ(スクールドッグ関係)にご来校いただき、生徒の探究活動をサポートしていただきました。