(1)放課後講習(特別選抜コース)
特別選抜コースでは7時間目と土曜授業を廃止するとともに、これまでよりも生徒一人ひとりの学びのサポートを充実させています。通常のカリキュラムの枠外で行うことにより、より多様なニーズに応えることができるようになりました。
・基礎学力の定着
・受験学力の向上
・一人ひとりの学習時間の確保
・進路指導の充実
・キャリア講座(起業家、専門家、プロフェッショナル人材など)
(2)特別講習(全生徒対象)
大学入試(総合型選抜、学校推薦型、一般試験型)や就職試験に向けて、様々な準備をして行かなければなりませんが、御殿場西高校では各種検定、面接や小論文などの対策を徹底的に行います。高い検定取得率や就職内定率につながっています。
・各種検定対策(英検 / TOEIC / TOEFL / IELTS / 漢検 / 情報処理検定)
・大学入試対策(面接 / 小論文 / プレゼンテーション / 自己PR動画作成)
・就職試験サポート(履歴書 / 面接 / SPIなど)
(3)放課後自習室(全生徒対象)
生徒たちにとってもっとも大切にしてもらいたいのはそれぞれの自習時間です。授業の振り返り、受験に向けた自学自習を行う場所を、御殿場西高校ではしっかりと用意しています。
・スカイホール 自習室
・ラーニングコモンズ
・アカデミックセンター カルチュラルホール
(4)進路 / キャリアサポート体制
御殿場西高校では、生徒たちが高校3年間の学びを通して、生徒たちは自分の将来のキャリアをより具体的に描いていき、卒業後の進路実現に向けたサポートを充実させています。
・進路戦略室(令和7年度〜)
・キャリアセンター(就職サポート)
また、各種キャリアに関する講座を実施し、3年間を通した進路指導を行いながら、生徒たちが卒業後、あるいはその先の10年後の姿を描いていく力を養っていきます。
・外部講師による進路講演会
・OBOGによる座談会(大学・短大・専門学校・就職)
・キャリア別講座(看護師・各種公務員など)
・大学訪問 / 企業訪問
・高大接続授業・高専接続授業など
(5)学びの機会
学びは学校の外に。生徒たちが学校の外に飛び出し、地域の方々との関わりや、国際的なやりとりを通して、グローバルな学び、キャリアビジョンの育成といったことに繋げています。主体性、協働性、多様性といったものを伸ばし、より国際社会や地域社会(GLOCAL:Global and Local)に当事者意識を持った人材を育てていきます。
・越境体験(海外研修)
・Kardnia校からの留学生受け入れ
・国際交流イベント(姉妹都市交流事業、Language Buddy、GoSpeak Eventなど)
・インターンシップ / 各種ボランティア
・国際系ボランティア(国際交流フェア、ふじさん教室、サマースクール運営など)