進学コースの7本柱!文武両道+αで様々なことにチャレンジ!
1.進学実績
- 一般受験対策はもちろんのこと、AO入試対策・看護医療系進学対策などによって、一人一人の進路実現を全力でサポート!難関私立大学に加え国公立大学への進学をする生徒も。(進路結果参照)
2.学習サポート
- スタディサプリ(リクルート)では既習内容の復習から難関大学受験レベルまで3,000本以上のネット講義から自分に合ったものを自宅や電車の中などいつでも受講できる。年2回行われる「到達度テスト」では、生徒一人ひとりの苦手分野を特定し、確実な克服につなげる。校外模試(ベネッセ)では、最大規模の進研模試を中心に実施。全国の受験生における位置を把握し、志望校合格に向けて対策すべき課題を発見する。
- 夏は前・後期に分けて、冬は年末にそれぞれ5日間程度講座を実施。主に国数英の3教科を行う。3年生では小論文講座も行い、入試に備える。どの生徒も自分とじっくり向き合い、苦手克服や、得意教科を伸ばすなどの機会となる。
- 7時間目の授業では、小論文対策や英検対策など学力の向上と、進路対策を行っています。
3.英語学習
- 大学入試改革および英語教育改革にもしっかりと対応!朝のHRにて毎週2回英単語テストを実施。200単語ずつ復習テストを行うことで定着度をチェック。リスニング力を高めるため、毎朝HRまでの30分間で各教室でリスニングCDを流している。スピーキング、ライティングは年間に4回ずつ行われるパフォーマンステストにて力を伸ばす。4技能5領域を高める御西の英語!
4.検定合格
- 英検、漢検などの検定の取得を目指す。特に英検2級合格率が上昇しており、大学進学の際の自己アピールとして役立つものとなっている。中には英検準1級に合格する生徒もいるため、全体として英語に対する意識が高まっている。
5.国際理解
- オーストラリアの系列校カーディニア・インターナショナル・カレッジ(オーストラリア)での1年留学および3ヵ月語学研修により、英語力の向上はもとより、国際的視野を養うことができている。また交換留学生が本校の授業に参加するなど、国際交流の機会もたくさん!
6.リーダーシップ
- 進学コースの生徒たちがリーダーシップを発揮!生徒会役員など学校の中心的役割となって活動する生徒が多く、人前で発言したり、行事などで企画や会議をすることにより、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力、リーダーシップの向上へと繋がっている。またボランティア活動にも積極的に参加し、地域社会にも貢献する心を養う。
7.部活動
- 進学コースは「文武両道+α」がモットーであり、部活動に非常に熱く取り組む生徒であふれている。県大会、東海大会、全国大会へと勝ち進んでいく生徒たちも。部活動を精一杯頑張るからこそ、日々の学習を効率よく集中して取り組める。
年間行事予定
4月 | 前期始業式 |
入学式 | |
進研スタディサポート(1・2年) | |
生徒会役員選挙 | |
5月 | 進学講演会 |
第1回テスト | |
クリーン富士山デー | |
6月 | 仰高祭(文化祭・体育祭) |
大学訪問(3年) | |
進路相談会 | |
漢字検定 | |
英語検定 | |
校外研修(2・3年) | |
生徒総会 | |
7月 | 進研模試 |
第2回テスト | |
三者面談 | |
野球応援(1年) | |
夏期講習(前期) | |
8月 | オーストラリア修学旅行(希望者) |
進研スタディサポート(1・2年) | |
夏期講習(後期) | |
9月 | 防災訓練 |
カーディニア生徒来校 | |
進学相談会 | |
校外一泊研修(2年) | |
10月 | 野外炊飯 |
前期終業式 | |
後期始業式 | |
英語検定 | |
生徒会役員選挙 | |
第3回テスト | |
創立記念日 | |
11月 | 芸術鑑賞 |
進研模試 | |
防災訓練 | |
大学訪問(1年) | |
漢字検定 | |
12月 | タイ修学旅行(希望者) |
九州修学旅行(2年) | |
遠足(1・3年) | |
進路講演会(1・2年) | |
冬期講習 | |
1月 | 進研模試(1・2年) |
センター試験(3年) | |
英語検定 | |
第4回テスト(1・2年) | |
卒業試験(3年) | |
映画鑑賞(1・2年) | |
教養講座(3年) | |
2月 | 漢字検定 |
3月 | 卒業式 |
学年末テスト(1・2年) | |
修了式 |