「全国高校生未来会議〜AIと共に生きる社会のかたち〜」に本校3年生のシクアラチ旅勇さんが参加しました。
全国高校生未来会議(ぜんこくこうこうせいみらいかいぎ、英語: National High School Future Conference)はNPO法人未来会議による全国の高校生が参加し、現役政治家や有識者との対話を通じて、政策や社会課題に主体的に向き合うことを目的とした討議型イベントである。高校生中心の有志による運営で構成されており、衆議院第一議員会館や参議院議員会館などを会場として開催される。全国高校生未来会議は、「いま、高校生にできること」というテーマを掲げ、全国の高校生が各政党の政治家や専門家と意見を交わす機会を提供している。特定の政党に偏らない構成を特徴としており、これまでに菅義偉、枝野幸男、泉健太、安倍晋三、蓮舫、山口那津男、野田佳彦、玉木雄一郎、馬場伸幸、神谷宗幣、山下芳生、福島みずほ、河村たかしなど、与野党を問わず多くの国会議員が登壇している。(ウィキぺディアより)
今回は「AI」が議題ということで、東京大学教授やデジタル大臣の平将明様、科学技術政策大臣の城内実様など、錚々たる方々が集まるイベントとなりました。
そこでの政策立案コンテストでシクアラチさんが所属したチームが見事「最優秀賞」を獲得しました!
多くの方々との出会いに溢れたとても有意義な機会となりました。
シクアラチさん、おめでとうございます!